![]() 目黒のオフィスで、本棚の引っ越し。 クールなオフィス空間に、無垢の荒々しい杉材が生命感を主張している様子。 でも、この取り合わせが妙にいいんですよね♪ 今回は、大工職人に来ていただき、引っ越しを機に完成度をアップさせました。 柱の上部に、アジャスターを設置。 さらに、一本ものの横桟を上部に追加。 ![]() 柱の頭を少しだけカットしてもらったり、アジャスターの受け座金を埋め込んでもらったり、あっさりとやってしまう大工職人はスゴい。 設計は、大工職人のさりげない能力をもっと引き出さなくてはいけないなと強く感じた次第。 なかなかいい仕上がり♪ ▲
by hidamari_musees
| 2011-03-06 12:31
| 家具
![]() 目黒/白金台のマンションの雰囲気が、一気に変わりました(笑)。 新建材のなかに入れると、無垢の木の存在感のすごさをヒシヒシと感じます。無垢のスギは、反るし、割れるし、あばれんぼうだけど、工業製品にない「木の質感」もかくさない。 なんでしょう? この不思議な重みと存在感は。 「ほんとうに大切なものは、目にはみえない」(星の王子様より) じゃじゃうまを乗りこなす大工さんはすごい!! ▲
by hidamari_musees
| 2009-09-09 22:02
| 家具
![]() 1年ぶりぐらいに、組み立て式の本棚に再会。 すべて、東京のスギ材。 いつもの製材さんに作ってもらったんだけど、最後は大工さんに助けていただいたものです。確かこのブログにも途中経過の写真がいっぱいあったはずです(^^;)。やはり大工さんはすごいです!! この本棚のテーマは、「木の年輪」を見せる。 予定通り?、本棚の上とか中には書籍や資料が満載になっていました(^^;)。でも「木の年輪」が積み重なったところや、無垢の芯持ち材に入る自然な割れなんかも、ほぼ想定通りみえてくれています。 いろいろと問題点もみえていますが、あだなお氏の器量に感謝(汗)。無垢のヒノキの打合せテーブルは、台の重量に足回りが負けてしまってますが、またいつか。とっても楽しいひとときでした♪ More... ▲
by hidamari_musees
| 2008-03-28 10:44
| 家具
![]() 天絞の本棚 + お仏壇の足回りです。 無垢のスギ材と、床の突板フローリング(合板に極薄の無垢板貼り)。 「生きている木材」と「生きていない木材」。 どちらに囲まれて生きていきたいですか? 本質的な”価値”を求めていますか? 付加的な”機能”を求めていませんか? …どうも次の講座がアタマから離れんな…涙&笑 ▲
by hidamari_musees
| 2007-02-02 23:16
| 家具
![]() 天然絞り丸太5本の本棚+仏壇。 既存のマンションの内装を圧倒して、抜群の存在感です。本棚だけで、すっかり”東京の木のマンション”になっちゃいました。やはり、大工さんはすごい! ほぼ、イメージ通りに仕上がりました♪ ▲
by hidamari_musees
| 2007-01-27 17:00
| 家具
![]() 本棚はすでに本でいっぱい! う〜ん、この組み合わせだと、この高さが限界ですね〜 生きてる”東京のスギ”、ちゃんと呼吸してます。 ブロックは芯持ちなので割れが入ります。でも、(素人がつくったので)造るのに難航した棚は、反りもほとんどなく問題無しなのにはビックリ。”いきもの”はおもしろい♪ ■以前の投稿 スギ一等材の棚 ▲
by hidamari_musees
| 2006-12-09 20:41
| 家具
![]() 本棚の建前開始!から2日後の現場です。 Sさんのマンション(最近購入)は、リフォームされたものであったため、床のフローリングも壁紙の模様も、お施主さんの趣味ではなかった。そこで、あえて、”東京の木”を目立たせるデザインの本棚に! 施主さんの希望で、柱の前面は丸太。しかも、生前、本がご趣味だったご主人の仏壇を本棚に組み込んで欲しいというご要望。最初は、無理です! とお答えしたものの、信念が変わらずお引き受けしました。 豪快な”東京の木で造る本棚”進行中〜 ▲
by hidamari_musees
| 2006-12-05 23:15
| 家具
▲
by hidamari_musees
| 2006-11-28 23:29
| 家具
▲
by hidamari_musees
| 2006-10-29 22:14
| 家具
|
Link !!
カテゴリ
全体contact us 安曇野の暮らし 安曇野への移住(基本編) 安曇野の自邸(築35年フル改修) 木のいえ 古民家再生 + 古民家改修(北穂高) + N氏の工房ハーフビルド(豊明市) + 天然素材のマンション改修(名古屋) + 昭島中神の家(昭島市) + 大泉学園の家(練馬区) + ログハウスリノベ(軽井沢) + 日向和田の家(青梅) + 減築プロジェクト(小金井) + 環の家(日の出) + 古民家リノベ(梓川梓) + 築90年のリノベ(青梅) + あきる野の家(あきる野市) + ひだまりの家(日の出) + ムク材マンション(東京) セルフビルド 家具 すまい考 ペレットストーブ 再生可能エネルギー 畑 食 東京の木 マンション管理 日記 資料室 311 大震災の夜 最新の記事
タグ
サステイナブル
東京の木
ナゴヤ
カメラ
GR DIGITAL
クルマ
マンション
安曇野
うまいもの
畑
PENTAX K10D
夏休み
オキナワ
うめぼし
佐世保
南紀
ペレットストーブ
cherokee
あまいもの
Love-bird
Aw邸
野鳥
Apple
リノベーション
こども
移住
地産地消
無垢の木の家
K-5
iPhone
フォロー中のブログ
森林・林業データベースうちの食卓 Non so... ほどくぼ日記 irei blog 身体と心のよりどころ ひだまりミュゼ マンショ... kyoco日記 続・U設計室web diary ひなたの場所 スタジオ紡 【匠のデジタル工房・玄人専科】 ひだまりミュージアム ひとりごと Wind 東京ペレットのブログ 東京の木で家を造る会 ... NPO プレイス Greener World 人生の宝物 by 金田裕子 いまここで M42マウントレンズ地獄 hallelu-ya 太... 香恋の里しもやまの「クラ... 測定器47台プロジェクト 浜中材木店のブログ 検索
以前の記事
2018年 11月2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2016年 02月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||