1 ![]() Apple Pro Speakersを改造して、iBookにつなげました。 アンプがないので聞こえないかと思ったが、 静かな環境で静かに聞くにはものすごく心地いい! (注:もちろん、大きい音は出ません。でも、これがなんともいいんです!) Apple Pro Speakers は、伝説的な名機PowerMacG4 "cube"についていたUSB接続&アンプ付きのものが原型みたいですね。その後、アンプが本体に内蔵され”スピーカー用ミニジャック”に接続される方式となったが、現在、”スピーカー用ミニジャック”は、一部のiMacとPowerMacG4にしかなく、汎用性はなし! ![]() というわけで、秋葉原でミニプラグを買ってきて、自作した。 これでオーディオのミニアンプにも接続できるなあ(笑)。 (あきはばら〜は、ほんとうに楽しい!!!) このころ(2~3年前?)アップルから出ていたスピーカーは、なんともデザインの遊び心をくすぐる。 目玉スピーカーと呼ばれるこの”Apple Pro Speakers”もそうだが、iSub(ウーハー)のデザインは圧巻だ! あっぱれだ!(笑) ちなみに、iSubは、このProSpeakersや"SoundSticks"と組み合わせて使います。下の写真のまんなかのでっかい”クラゲ”のようなのがiSub。両脇がSoundSticks。 ![]() <Apple Pro Speakers メモ> 球形の「Apple Pro Speakers」は芸術作品のよう。このスピーカは、中周波数帯から高周波数帯に適した70Hz〜20KHzの周波数帯域で、1チャンネルにつき10ワットで出力します。harman kardon(ハーマンカードン)製。 "iFire"というApple Pro Speakersを通常のステレオミニジャックに接続するためのユニット(Firewireから電源をとる)もサードパーティーから発売されているが(約7000円)、それではいかにも能がない。 ▲
by hidamari_musees
| 2005-01-27 21:06
| 日記
![]() うちのまわりには、結構昔の建築が残っている。 この蔵もなかなかすてきだ。 小さな川沿いの遊歩道の脇にあって、 天気のいい日はとてもうつくしい! 庭もよく手入れがされていて、 広い縁側のある母屋に続いている。 陰影。。。時間。。。 そんな言葉がピッタリだ。 時間にしかできないうつくしさがある。 そんな建築はたまらなく魅力的だ。 ▲
by hidamari_musees
| 2005-01-19 22:15
| 日記
やった〜〜〜!!!
これ買うぞ〜!!! mac miniがついに登場。 超かっこよさそう! ご興味のある方は、アップルのホームページに急げ〜〜〜 iPodの新しいのもごきげんですね(笑)。 アップルフリークには、たまらない一日です! (追記)2005.2.18. ところがところが、ディスプレイ探しに一苦労。。。 アップル純正の20インチはいいけど、11万円もするし。 結局、20万円超えちゃう(笑)。 それに、あのでっかい電源ユニットは興ざめだ〜 というわけで、再び"iMac G5"が浮上しつつあります。 ▲
by hidamari_musees
| 2005-01-12 12:29
| 日記
昨日、七草がゆをいただきました。
もうお正月もおわりですね〜 昨年末に、久しぶりにクルマを持ちました。 最初は、”環境に配慮”して、ヨーロッパで流行っている”ターボディーゼル”のクルマを探していたのですが、日本には”ない”! VWジャパンに聞いてみると、「日本の軽油の質が、欧州のレベルに達しないと、本来の性能が引き出せないため、今のところ日本での発売の予定はなし。」とのお返事。。。 問題の本質は、ディーゼル車にあるのではなく、”日本の軽油の質”にあるようですね。 だって、環境対策として、欧州ではディーゼル車を購入しているんですよ! 都知事もそこんとこをもっとちゃんと説明すべきだ。日本だけでディーゼル車が悪者扱いされている現状は、絶対におかしい! ターボディーゼルは、もともと二酸化炭素の発生が少ない上に、将来的には、"バイオディーゼル"などの可能性も秘めている。日本でもすでにやりはじめていますが。。。 というわけで、ターボディーゼル車は、あえなく降参! で、なんと、全く対局を行く、チェロキーの96年式の中古を購入。4000CCですよ、4L! このクルマに呼ばれちゃったんです。。。クルマ屋さんで。 でかいクルマは、5人家族の我が家にはピッタリだし、乗るとクルマ〜!という感じがムンムン伝わってきます。エンジンは、悪くいえば田舎っぽいけど、よくいえば重厚感があって、味わいがある。それでいて、軽快! トルクは強いし、ほんと気に入ってます(笑)。 やはり、どうぜクルマ乗るんだったらでかいのに限る! さて問題の燃費。 燃費は町乗りで6〜7km/l、長距離では10km/l以上でます。思ったよりいい。なぜか? 運転するとわかるが、4000もあるとほとんど吹かす必要がないのだ。だから、下手な2000cc台の4駆より、燃費がいい。 そんなに乗らなきゃいい。そもそもそんなに乗らないし。 いくら20km/l出ても、毎日乗っていれば、週に1〜2回しかのらない私のほうが少ない! それが私の一番の環境対策だ。 そして、20万Kmでも30万Kmでもへっちゃらで走っちゃうところも(寿命が長いのが一番!)。 9万kmで引き継いだ我が愛車は、エンジン絶好調で、子どもたちにも大人気。 96年式以前の角張ったチェロキーはとにかくかっこいいしね!!! ![]() チャイルドシートとジュニアシートを積んだチェロキーはなかなかないでしょ(^_^;)。 あと、Limitedについている、ゴールドラインのシールを剥がしました!(すっきりして、断然いい!) 中央高速「恵那峡SA」にて。バックは恵那山。 ▲
by hidamari_musees
| 2005-01-08 19:56
| 日記
1 |
Link !!
カテゴリ
全体contact us 安曇野の暮らし 安曇野への移住(基本編) 安曇野の自邸(築35年フル改修) 木のいえ 古民家再生 + 古民家改修(北穂高) + N氏の工房ハーフビルド(豊明市) + 天然素材のマンション改修(名古屋) + 昭島中神の家(昭島市) + 大泉学園の家(練馬区) + ログハウスリノベ(軽井沢) + 日向和田の家(青梅) + 減築プロジェクト(小金井) + 環の家(日の出) + 古民家リノベ(梓川梓) + 築90年のリノベ(青梅) + あきる野の家(あきる野市) + ひだまりの家(日の出) + ムク材マンション(東京) セルフビルド 家具 すまい考 ペレットストーブ 再生可能エネルギー 畑 食 東京の木 マンション管理 日記 資料室 311 大震災の夜 最新の記事
タグ
安曇野
ペレットストーブ
あまいもの
南紀
オキナワ
iPhone
cherokee
畑
うまいもの
K-5
野鳥
クルマ
Aw邸
東京の木
Love-bird
地産地消
リノベーション
無垢の木の家
うめぼし
移住
佐世保
カメラ
PENTAX K10D
こども
マンション
GR DIGITAL
ナゴヤ
サステイナブル
夏休み
Apple
フォロー中のブログ
森林・林業データベースうちの食卓 Non so... ほどくぼ日記 irei blog 身体と心のよりどころ ひだまりミュゼ マンショ... kyoco日記 続・U設計室web diary ひなたの場所 スタジオ紡 【匠のデジタル工房・玄人専科】 ひだまりミュージアム ひとりごと Wind 東京ペレットのブログ 東京の木で家を造る会 ... NPO プレイス Greener World 人生の宝物 by 金田裕子 いまここで M42マウントレンズ地獄 hallelu-ya 太... 香恋の里しもやまの「クラ... 測定器47台プロジェクト 浜中材木店のブログ 検索
以前の記事
2018年 11月2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2016年 02月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||